資格や検定でモチベーションを高めながら学ぶ
SEOマーケティングアドバイザー
日本デザインプランナー協会が主催する民間資格です。私はGoogleで検索するまでこの資格の存在を知りませんでした。
SEOマーケティングアドバイザーとはSEOに対しての深い理解、またWEBマーケティングに対して一定以上の知識を持ち、SEO及びWEBマーケティングのアドバイザーとしてプロフェッショナルな視点を持つ人へ認定される資格です。資格取得後は、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
受験資格は特に必要はありません。受験料は10,000円(消費税込)で代引きで支払いました。久しぶりの代引きでした。受験申し込みはインターネットからのみです。受験方法はなんと「在宅受験」。「不正はだめよ」と送られてくる書類に記載があります。合格基準は「70%以上の評価」であり、試験日程は一定の期間のなかで、自分で時間を計って実施します。
なおこちらの「SEOマーケティングアドバイザー認定試験」は、Googleやツイッターでの情報量も少ないので情報があまり見当たりません。
私も実はこの試験を受けました。合否はわかりませんが、設問は基本的なことが中心ですが、記入式のため回答に時間を要するものもありました。一方で本試験には過去問もテキストもないのでどのように自分をレベルアップしていくのか?そこがよくわからないままです。


WEBライティング技能検定
一般社団法人 日本クラウドソーシング検定協会が主催するライター向けの技能検定です。初心者ライター向けの検定です。この試験を受けるためには「WEBライティング技能検定講座」の受講者であることが必要条件となります。従って受講費も受験者負担となります。最短2カ月で副業ライターになれると銘打っています。
講座受講費:3,2000円
試験料:6,000円
合格証発行料:3,000円
WEBライター検定
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」が提供するフリーランスライターや副業ライター向けの民間検定です。検定は「株式会社グリーゼ」監修です。SEOコンサル会社の構成案作成(SEOライティングにとっては重要な業務)を含めた実技テストを通して、さらに高レベルなライティングスキルの証明が可能です。
級は1~3級まであります。3級は無料で受験ができますが、1級25000円と2級10000円は有料です。クラウドワークスでお仕事を受託する方はチャレンジしてもいいかもしれません。
WEBライティング能力検定
一般社団法人日本WEBライティング協会が運営する検定です。代表は芳川充さん。費用は13,500円、DVDセットの場合は19,800円です。Webライティング能力検定は、全ての検定級とも同じテストです。資格は更新制度になっており期限は2年、更新にかかるすべての費用は12,000円(税込み)です。
Google 広告の検索広告認定資格
グーグルが公式に行っている資格です。試験会場はなくオンライン上で24時間365日いつでも簡単に受験することが可能です。ただし受験できるのは1日1回のみとなっています。SEOと密接に関係する「検索広告」に関する知識レベルを計ることができます。無料であることもうれしいです。
Google 検索キャンペーンを作成し、最適化する方法に習熟していることをアピールできます。認定を受けたユーザーは、スマート自動入札、オーディエンス ソリューションなどの自動化ソリューションを利用して、特定のマーケティング目標達成のためにキャンペーンの成果を上げる技能を備えています。
SEO検定
SEO検定とは、一般社団法人全日本SEO協会(所在地:東京都港区、代表理事:鈴木 将司)が主催する検定であり、民間資格のひとつです。1級から4級まであり、1級が最上位です。
自宅でしっかり学べるWEBの資格【SEO検定】
検定以外で学ぶ
SEOに関する書籍で学ぶ
現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル
MFI(モバイルファーストインデックス)時代のSEOの知識と技術をまとめた1冊。本書では、Webサイトに実施すべき一通りのSEO施策に関して、その背景から実際の考え方、そして技術まで踏み込んだ実装方法をまとめています。書籍より
本書の冒頭では「SEO担当者のみならず、エンジニアやディレクター、デザイナーなどの職種を問わず」読んで欲しいと記載しています。私が手に取った本のなかでは網羅性があると感じました。SEO広辞苑という趣もあります。ただしWEBライターの方の守備範囲からは少しずれているので、一番読んで欲しいのはSEO担当をするマーケターやディレクター、そしてデザイナーにとって良書だと思います。ショートコード
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘
とにかくペルソナをSEO初心者のライター向けに書いたのではないかと思うぐらい平易。仕組みはさておき考え方を把握するのに「パワーが要らない」というのGOOD。ほぼ全編がマンガで記載されており、土日に布団の中で読める。主人公のひとり「ボーン・片桐」は、意外といいことを言う。なお中級者以上の方が読むと「内容が薄い」と感じることがあります。私は、「SEOが取っつきにくいですが、どの本を読めばいいですか?」と聞かれたときにおすすめする本です。
〈こんな方にオススメ〉
・わかりやすい文章が書けずに悩んでいる方
・検索エンジンに評価される記事を作りたい方
・記事を書いてもサイトの成果が出ず困っている方
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。書籍よりショートコード
Udemyで学ぶ
SEO対策はこの3つだけで成功する! もう一生迷わない超本質的なSEO対策マスターコース
100万PVブロガーが解説!令和時代の個人(中小企業含む)は、SEOでどう戦えばいいのか?時代が変わっても通用する『普遍的なSEOの本質』を理解し、毎日正しいSEO対策ができるようになるためのコースです!超本質的なSEO理論編。
講師は、野口渡さん。個人ブログで最高月収400万のマーケター。副業指導で生徒3,000名以上。起業家多数。
〈こんな方にオススメ〉
- SEOで起業したい人
- SEOで売り上げを上げたい人
- 自社のウェブサイトを上位表示させたい人
- アフィリエイトやアドセンスで稼ぐ方法を学びたい人
- サイト運営を学びたい人
- ブログ運営を学びたい人
- コンテンツマーケティングを学びたい人
- ウェブマーケティングを学びたい人
- 副業でSEOをやりたい人
SEO対策はこの3つだけで成功する! もう一生迷わない超本質的なSEO対策マスターコース

Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎コース
SEO対策入門講座は、SEO対策の初心者を対象に、SEO対策の基本を学ぶことができます。講師は遠藤聡さん。Webマーケティング,ソーシャルメディアマーケティング,オウンドメディア運営。「WEBマスターの手帳(ウェブメディア)」を運営しており、企業で自社のWEBサイトやソーシャルメディア担当者の役に立つ情報(ノウハウ、ハウツー、ニュースなど)を公開しています。【著書】スピードマスター 1時間でわかる SEO対策(技術評論社,2018/5/8)。合計6時間。
〈こんな方にオススメ〉
- これからSEO対策に取り組もうとしている
- SEO対策とは何かがわからない
- SEO対策で何をしたらいいのかわからない
- SEO対策に取り組んでいるけど、なかなか上位表示ができない
- SEO対策の基本を理解したい
【SEO対策 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎コース

スクールで学ぶ
株式会社WEBMARKSのWEBマーケター向けのスクール
SEO検定を主催する一般社団法人全日本SEO協会(AJSA)の会員企業でもある株式会社WEBMARKSが運営するWEBマーケター向けのスクール。WEBサイトコンサルティング事業で培ってきたノウハウを伝えるスクール事業です。就職コースは30歳未満が対象なので私は受講できません。フリーランス養成コースは年齢制限がないので40代の私でも大丈夫です。費用は448,000円(税込)。
認定SEOコンサルタント養成スクール
自社のSEO対策を成功させることはもちろんのこと、SEOコンサルタントとして他社のSEO対策の成功を確実に実現出来るスキルを獲得します。
スキルシェアサービスで学ぶ
ストリートアカデミー株式会社のスキルシェアサービス
ストアカは、教えたい人と学びたい人をつなぐまなびのマーケット。いわゆるスキルシェアです。 ビジネススキル。 2021年7月現在、登録生徒数570,000人、登録講師数37,000人を突破し、現在も利用者が増加しております。ストアカはウエブマーケティングに関する講座も多く開講しています。ストアカで教えるもよし、教わるも良し、サービスを通じて自分磨きをしてみるのも小さな一歩かもしれません。
全国開催のビジネススキルで「SEO」の講座
コメント